ABOUT

石川県志賀町 機具岩(はたごいわ) 夫婦岩ともいわれます
石川県羽咋市 千里浜なぎさドライブウェイ
能登に春 駅が桜に埋もれます
富山県 雨晴駅(あまはらしえき) JR氷見線
”1枚の田が蓑の下” 古謡に継がれた白米千枚田
福井県 東尋坊 地球の五臓六腑が見えそうです

広告

©︎群馬県 ぐんまちゃん 00552-02

つる舞うかたちの群馬県

尾瀬ケ原 至仏山
みなかみ町 諏訪峡を走る蒸気機関車
世界遺産 富岡製糸場

Information

今日の手料理

有限会社クレイン

〒371-0037
群馬県前橋市上小出町3丁目42-7
TEL:027-237-2256

MAP

  • わたつみの彫りや入江の精緻さよ
    いよいよ夏本番ですね。今日は7月6日。日本列島はうだるような暑さですね。若いころは暑さの夏はむしろ楽しみでした。利根川の支流で桃の木川という川がありますが、その川にはサイクリングコースが整備されています。川風も気持ちよく […]
  • 文月やあばれ祭りの大絵巻
    ⓒ石川県観光連盟 能登半島には、夏を彩る数々のキリコ祭りがありますが、戦国の世の先陣争いのように、あばれ祭りが夏の祭礼の火ぶたを切ります。宇出津港は定置網の漁港としても知られていますが、やはり交易が盛んな港ほど、疫病には […]
  • 能登の意気二度目の夏をより熱く
    石川県能登町あばれ祭り 日 程 令和7年7月4日(金) 5日(土) 会 場 石川県鳳珠郡能登町宇出津新1-19-1 宇出津祭礼当日は臨時駐車場は設けることができません。また、道路には凹凸がございます。特に夜間の歩行では、 […]
  • スピリット姿変えても見附島
    本当に美しいですね。見附島。まさに能登の宝。いや、日本の宝ですね。奥能登の焼き物で七輪などの「珠洲焼」がありますが、その材料の珪藻土はこの島から採取されるそうです。別名「軍艦島」船首をこちらに向けて、迫ってくるようですよ […]
  • 愛燦燦朝日夕陽をふたりじめ
    御来光海のギャラリー朝夕に 海ほど美しいものはない、でも、海ほど恐ろしいものはないですね。禄剛崎って難しい字を書くんですね。この字の由来は何だろうと思って調べたら、古来海難事故を防ぐために、沖を行く船にかがり火を炊き、安 […]