討ち入りに男装義士がと江戸雀右衛門七の母が川面に大蓮寺
空っ風止んで微かに陣太鼓
路銀尽く伊勢参宮に他生の縁胸明かす今生別れ討ち入りを
風雪の四十七士を岩に彫る
古武道の気合みなぎる長屋門自衛の剣馬庭念流万民に
ㇵの字かな赤穂浪士の足運び
宵越しの銭は持たぬと啖呵切る升に塩ありゃあ肴を荒らさねえ
赤穂塩美味えの美味くねえのって
塩田の風紋ささめく瀬戸の海潮騒に浜男浜子の手が躍る
白ダイヤ藩札飛び交う赤穂藩
火の軍勢振袖火事は龍の口屋根の上大名火消しの血がたぎる
飛ぶ火矢に眼下の小屋が飲み込まれ飛んで消せ!捨て身の火消しは武の誉れ
義経の鵯越の逆落とし江戸の衆浅野の火消しを語り継ぎ
春霞伝送屋敷を偲ぶビル京香る朝廷勅使のぼかし染め
世が世なら奉行所見附に畏まる
元禄に古式ゆかしく大嘗祭復興の賀茂の祭に女人列
武の威光勅使を迎え弥増して
ふたたびの勅使饗応春弥生家の誉れ見事果たさん大役を
高家職吉良殿薫陶賜りて
霹靂の白刃一閃大廊下怒髪天遺恨の刃が眉間割り
覚えあろう怒りの二の太刀背に達し
浅野殿殿中でござるお控えあれ放されよ吉良を討ちたき意趣があり
せめて後あと一太刀を浴びせたし
刃傷は乱心非ず遺恨なりこの上はいかなるご処分慎んで
願わくば式服烏帽子を直したし
切腹じゃ!鶴の一声詮議無く黄金律喧嘩は双方両成敗
元禄に禍根残した片手落ち
五万石家臣離散にほぞを噛む目で交わす近習片岡暇乞い
切腹は武士の面目謝辞残し散り際に春を一瞥辞世詠む
江戸屋敷騒動せずに引き渡せ早籠が飛ぶが如くに悲報乗せ
木挽町浅野家再興夢の跡
速やかに赤穂の城地を明け渡せ汗滲む藩札正貨に六分換え
詫びつつも四民の財を隔てなく籠城か家再興か仇討ちか
無手で勝て雲と遊べや山科の飛車角も一歩千金あらばこそ
歩が成ってと金になれば赤い鬼
吉良転居焦り募らす熱き義士安兵衛よ下手な大工は事急ぐ
昼行灯夜道も照らす常夜灯
元服の神文誓詞に悔いなくも家離散母の布団に涙落つ
兄許せ年端もいかぬ幼児よ
名を主税齢十五の若武者が逸る江戸まずは一意と諫めつつ
振る舞いは父の名代余すほど草鞋脱ぐ国の起点の日本橋
右衛門七よ父の代わりに仇を討て身につけよ父の形代腹巻ぞ
血判の花押あたかも火山列
縁頼り母妹よ息災に
手形なく関所で無情に道裂かれ知らしめん天寿まっとう母の爾後
義の安兵衛刀が錆びるもう待てぬ大藩の庇護を受ければそれまでよ
定めかな高田馬場と二度嵐
家再興一縷の望みかけつつも木挽町浅野本家にお預けに
残された道こそ本望天の時退路絶つ神文誓詞を今一度
家忘れ命も捨てて討ち損じ不調法天下のお仕置き恨みなし
さりとても主君の仇は捨て置けず
ただ一念殿の無念を晴らすのみいたずらに前後見合わせ臆病者
親族に及ぶ連座のお覚悟を
かれこれとお嘆きなさるな母上よ御身にも時の墓参はご養生
暇乞い筆にまかせて遺します                そもじさま 大高源吾

ひとしずく大河ここから分水嶺

戦国の堀切の技利根東遷
鬨の声水の都に河岸の声
大笑い落とし噺が空に抜け髪結い屋手よりも口がよく動き
ここだけの話がいつか大音量富士講の雲をも凌ぐ江戸の粋
ご隠居さん見たかい辻の御触書犬が来りゃこっちが避けて歩くのかい
ひれえ道狭くするんじゃ逆しまだい
蚊が刺しゃあお粗末様って言うのかいほんとかい間口でいくらって憐れみ税
べらぼうめどっちが憐れだお犬様生類はここにもいらあ腹の虫
まあ待ちな捨て子はだめってのいかったなあ
銭湯は三保の松原富士の山いい湯だねえ寿命が伸びらい極楽だい
ありがてえ富士山あっての日本だねえ
だけどもよ貨幣改鋳ってなんなんだい近頃のお足にゃ羽が生えてらあ
九官鳥お主もワルよとひもすがらご隠居さんやだよ富士さんおこらしちゃ
離縁状悲しみ滲む揃わぬ字美しい海と山河に目がかすむ
内蔵助責めず語らず去る同志
一里塚本懐一里手繰り寄せ神住まう箱根に曽我の墓詣で
得べしもの身を捨ててこそ手の内に元禄に山が動くや裾野まで
柿の実も耐えに耐えたり秋の雲川風や浪士らじっと草になり
早や師走半蔵門の影長し
吉良屋敷千畳敷のなお五倍守り手は攻め手圧倒ほぼ三倍
絵図面はまさに平城総構え払暁にいざ討ち入りへ四十七
恋女房苦楽歩いて箱根山歌合せ褒めてけなして口喧嘩
面白き遊びをそなたと次の世も先急ぐ振りして伏せた恋うる歌
拠って立つ君なき臣が身を潜め腕を撫す今や遅しと忠義の士
雪明かり目指すは本所松坂町江戸表辻番誰何のひとつだに
追手には刃交えよ墓所途上お上には覚悟の推参披歴せよ
本懐を遂げた暁笛を吹け昇る日と殿の御霊を慰めん
黒小袖浅黄の股引火事かぶと振袖の修羅場を潜った火事装束
盛装に火消し三代雪を踏む
隊二手采配振られ西東表門梯子二本を高々と
裏門を満身掛矢で打ち破る屋根の雪滑り落ちるも力水
いかずちや耳をつんざく大喚声朝まだき人の声ではあるまいぞ
夢うつつ寡兵たちまち万の兵
鎹で長屋の兵を封じ込め太平の世こそ護らん門と意地
有明の月が隠れて白むまで打ち揃い大願成就を分かち合え
討ち入りのお裁きひとえに公平に刃傷は家来一同畏れ入り
さりながら主君の無念は耐えがたし
意趣を継ぐ吉良家推参ただひとつ君父の讐共に天をいただかず
当口上何卒お上に家来死後吉良邸に家来口上天に向け
裏門を破るも屋敷は闇の中機を捉え菓子蝋燭を松明に
武家火消し火攻めはゆめゆめなかるべし一の太刀備えの大弓切り払い
雪の上切り結びつつ池に落ち危うくも敵逃げ候助けられ
水の神恐れるもののなき身にも
古希近しされど気概に満ち溢れひとり突き老いて罪をと独りごつ
義とはいえ倒した敵に瞑目す
故あって吉良家押し込む仕儀となりもののふは相身互い身お構いなく
騒動に及ぶも何卒見逃され
ご家来の口上確と心得た何びとも闖入許さず我が屋敷
相照らす月の明かりに高提灯一を聞き隣家の旗本十を知る
上越に攻め込む風雪剣の冴え念流が安兵衛心の琴線に
西上州利根川お連れに中山道
剣の才熱き心で江戸表情厚く高田馬場で片肌に
助太刀の足が早けりゃ手も早い嫁も来た一躍江戸の人気者
時が過ぎ同志がひとりまたひとり赤穂江戸活断層が横たわり
大地割れ義盟も裂けて決別か
内蔵助枯れ木の山でなかりせば快き死もあるべしと安兵衛に
来るべき噴火を隠す裾野かな天からの陣中見舞いぞ牡丹雪
玉を挙げ喧嘩安兵衛幕引かん的ひとつ首級のほかに遺恨なし
剣豪はむやみに討たぬと念じたか白雪や晴れて道連れ天界へ
Vロード京都円山隅田川屋形船舳先に珍客都鳥
星屑や一人に一個貰えぬか
前祝い月も飛び入り決起の宴トイチ殿本所に留まる日はいつぞ
句や茶の湯あきんども良し草となれ茶碗からポロリこぼれた茶会の日
江戸前の真砂に探す金の粒茶の香り茶柱立つ日をそれとなく
言霊は運の扉を押し開く
表門源吾一番宙を飛ぶ長老を長刀立て掛け抱き下ろし
句に長けて句では終わらぬ力業仮名手本しわぶきひとつ無き満座
龍と虎光る稲妻名人戦小太刀の歩垂れ歩継ぎ歩をさりげなく
禁じ手の一歩も悔し打ち歩詰め
町の歩が浪士助ける絶妙手敵陣の駒の配置が手の内に
投了へ赤いと金が玉詰ます
恋初めの熱は冷ませぬ川の風手弱女の香り微かに袖が触れ
江戸小町小粋な仕草の眩しさよ
堂々の十文字槍金右衛門表門ここは通さぬ仁王立ち
槍穂先月も加勢し黄金色
陸奥へ赤穂で育った製塩法驚きの毛管現象塩の国
白銀が遥々南三陸へ拙者には裃合わぬと暇乞い
塩田が城の曲輪のごとく見え瀬戸の海水軍消えて塩廻船
数右衛門錦を飾る浜奉行
戦国の遺風漂う傾奇者乱行も閉門解かれ帰参なり
馳せ参じ殿の墓前で名を記すひとつ屋根故郷の空無辺なり
庭守備も堪えきれずに邸内へこれぞ殺陣鬼神の如し数右衛門
不忠の臣返上いたすササラの剣
長丁場ロジスティクスは平間村内蔵助ここより同志に指図する
古刹より討ち入り訓令十ヶ条
春帆の俳号そのまま四季跨ぎ助右衛門崛起の要をよく果たす
いざ行かん九十九里経てあと一里しなる棹平間の渡しに稲の波
仇を討て母の小袖に腕通し編み出した接近戦の槍振るう
闇を裂く大軍装う大音声
決まり手は左おっつけ右喉輪速攻の屋敷の廊下は電車道
見事なり怒涛の寄りは瞬の殺紙相撲四股名は堂々助右衛門
虎千里波濤を越えて日の本へ帰化なって髻凛々しく大和武士
二言なし槍をも飲まん剛の者
図らずも当主二代と遭遇し唯七のマグマ火を噴き天を染め
本懐を遂げて血潮は海に帰す8Kも屏風の虎に青くなり
将軍家系譜に連なる吉良高家華麗なる高家肝煎り憚るも
この夜討ち前世からの定めかなああ祖国漢詩伝えよ大陸へ
十郎左殿に小姓と仕えつつ鼓打ち書をよく学び能を舞う
ヒラヒラと座敷に珍客白い蝶いつの日かふくさに仕舞う琴の爪
庭先で果てたご無念いかばかりお恨みはこの十郎左命かけ
君ひとり殿の墓前で髻切る満願を共に叶えん琴の爪
漆黒は我らが味方万の兵十郎左菓子蝋燭で闇照らす
雪の上遂に小笛が鳴り響き背の傷に慟哭一気に堰を切る
朝まだき振袖火事の無縁寺火の気絶つ伊達に非ずや火事装束
義挙の報江戸市中沸き人の波
吉右衛門慶事知らせよ国許へ必ずや忠左衛門様違背なく
上杉の追っ手に備えよ両国橋隅田川風に光れり橋の句碑
負の連鎖罷り成らぬと天の声一之橋参るぞ最後の大仕事
火も避けるお助け橋や新大橋富士山の神々しさよ萬年橋
関八州桟敷席かな永代橋
甘酒が五臓六腑にちくま味噌
湊橋善男善女が山王祭安兵衛と嫁がそぞろに日枝神社
鉄砲洲御国自慢の樽廻船我が誉れ湯茶を振る舞う町の衆
主なき築地に浅野上屋敷こみ上げる涙が頬に止めどなく
墓一基風ひとしきり本願寺新橋に高嶺の花が触れるほど
日本髪火事と喧嘩は江戸の華義士二人かもめ一声自訴に向く
汐留に初志の記念碑ゼロポスト
口上書紙背に異議の申し立て冬晴れに洗足の井戸心地好し
十郎左病母に別れを促され固辞しつつ芝大神宮去りがたし
流人船連座及ぶな金杉橋
御上にも慈悲はあろうぞ健やかに一石を水の都に投じたり
隕石が江戸に落ちるや今まさに両雄が居住まい正し対座する
小異捨て些末な駆け引き無用なり
新日本百万の民礎に江戸開城無血で遂げて天仰ぐ
時跨ぎ田町に交わる義士と志士円かなり恩讐越えて維新の碑
札の辻大義まっとう夢非ず敬虔な信徒に黙礼殉難碑
旅の背を高輪大木戸見えぬまで雪化粧静寂の寺義士を待つ
天佑の曙光一筋泉岳寺御首級を捧げ嗚咽が止めどなく
地に降れば天に昇らん春の雪
このたびの徒党狼藉不届きなり上使役全員切腹言い渡す
内蔵助武士の本望謝辞返す
世に問うた堂々公然清々し旅支度今際の際に山動き
江戸は春されど散る花惜しみつつ図らずも赤穂の桜が目に浮かび
吉良当主領地召し上げ閉門じゃ目が潤み殿もようやく安らかに
成し遂げた忠烈の跡元のまま儀式の血清めは要らぬ守り神
古来より為せば成るとはいうものの天があり地があり人が事を成し
戒名に等しく刃と剣の文字いにしえに剣刃上を走るとか
今はただ刀を置いて休まれよ梅ほのか春小走りに泉岳寺